20 mile 行進

 

太平洋に接するアメリカ南西部のカリフォルニア州から大西洋に接するアメリカ北東部のメーン州まで約4,800km踏破に2人の男が挑戦しました。

 

1人はどんな状況下でも1日20マイル(約32km)のペースを維持して歩きます。

気温も快適で追い風が吹くような調子が良いときでも自分を自制し、気温が氷点下になり雪や凍えるような風に襲われるような調子が悪いときでも自分を鼓舞しながら1日20マイルのペースを維持しました。

 

もう一人は調子のいいときは一気に40マイル以上歩き、調子の悪いときは調子のいいときに埋め合わせをすればいいと考え休む。このパターンを繰り返しながら歩きました。

 

さぁ、どちらが最初にゴールのメーン州に到達したでしょうか?

 

正解は20マイルのペースを維持した人です。

激しく破壊的な変化で特徴づけられる世界ではどんな状況下でも一貫したペースを守る人は不利だと思うかもしれません。しかし、実際に結果を出している人は例外なく一貫したペースを守る人です。

 


◆ 一貫して成長するためには?


一貫した成長のためには、20マイル行進の下限と上限の両方が欠かせません。

つまり、越えなければいけない最低限のハードルとそれ以上越えてはならない最高限度です。

目標達成のための野心と行き過ぎ防止のための自制心。

 


◆ 良い20マイル行進の特徴


長期にわたって並外れた一貫性を保って「工程表」に準拠しなければならない。

この工程表は具体的で明確・賢明であると同時に厳格に守られなければいけない。

ここでは2種類の苦痛が生まれる。

一つは厳しい環境でも高い成果を出さなければならないという苦痛。

もうひとつは快適な状況でも自制しなければならないという苦痛。

 

① 明確な工程表
② 自制心
③ 企業ごとの独自仕様
④ 他力本願ではなく自力達成型
⑤ ゴールディロックス時間(無理がかからないほどゆっくり進むが、厳しさを伴うほど早く進む)
⑥ 企業が自らに課す規律
⑦ 並外れた一貫性

 

どんな困難な道のりを歩んでもどんな突発的ショックに見舞われても20マイル行進を徹底する。
こうすることで、「成果を出せるどうか決定づけるのは、自分が置かれた状況ではなく、自分が打ち出す行動」であると自ら証明できる。

20マイル行進を怠れば無防備な状態で大混乱の状況に放り込まれる。
好調時になるとしばしば成長の極大化に走り予想外に環境が悪化すると無防備な状態で悲劇に陥る。

いたずらに成長を求めず環境悪化を前提に常に準備し無防備な状態で逆風の直撃を受けないように用心に用心を重ねる。
20マイル行進は成功に対して与えられる贅沢ではなく20マイル行進を実践したからこそ成功することができた。